2023年11月29日水曜日

また、「都電最後の日」の一枚

毎年この日、撮った一枚をアップしています。
「都電最後の日」の銀座でのスナップ。
この一枚で見ると、結構な賑わいであったようです。
1967_12_9 撮影ですから半世紀、56年前。
「こんな時があったのだ」と感慨深い一枚です。
画面右下には、「地下鉄」のサインが写っています。


2023年11月25日土曜日

雪の「八ッ場(ヤンバ)」

寒さが沁みる今日は、2023_11_25。

思い出すのは墨絵のような冬の「八ッ場」。
この一枚は、2010_2_12 撮影の吾妻線の廃線予定地を行く185系「草津号」。
作品的には、雪の舞う日の雰囲気が出ている。
現在この橋梁は、解体されずダム湖に沈んでいる。
それにしても、撮影した年からすでに13年も経ったのですね。
来週末には、師走12月を迎える今日このごろ。




2023年11月22日水曜日

2代目の「てっちゃんカメラ」


鉄道写真に目覚めたのは、小学生の高学年時。
その後、中学生から高校生のころには、
碓氷峠のアプトの廃止をきっかけに、鉄道への関心がさらに高まっていった。
「富士ペット35」に次いで、2代目の「てっちゃんカメラ」になったのが、コレ、
「ペトリ7S」。
2023_11_22 の今日、その「7S」のブツ写真を撮った。
ボディには、カビが生えていましたが、そのまま撮りました。
巻き上げレバーが壊れているほか、底のカバーが外れかかっています。
それでも、かつての姿が蘇っていました。

本来は、キヤノンのカメラを買うはずでしたが、在庫がない?とのことで、ペトリになったのを思いだしました。

2023年11月16日木曜日

日本一短いトンネルを通過

 2023_11_16 の夕方は、曇り空になってきました。

気温も低くなり、初冬の気配。


2014_9_21 撮影のこの一枚。

JR吾妻線の線路付け替え区間の岩島~川原湯温泉駅間の日本一短い「樽沢トンネル」をテーマとして夜間撮影にいどみました。

左から電車がやってきて、そのライトがトンネル内を照らしています。

この数日後の9月末には、ここは「廃線」となりました。

写真では電車の姿は写っていませんが、短いトンネルであることがわかる作品になりました。

この路線が廃止になって、9年経ちました。





2023年11月12日日曜日

柿 豊作

 2023_11_12  の本日は曇り空。

庭の柿が豊作なので、柿もぎに精をだす。

特に脚立からの落下には気を遣いました。


この一枚、2010_10_23 撮影の「八ッ場ダム詣で」?で撮影したもの。

柿がたわわに実っている背景には、吾妻線を走行中の115系を配置。

現在このあたりは、ダム湖の底になっている。

吾妻川にかかるY字の橋脚の橋は、「丸岩大橋」で、

八ッ場ダム工事関連の3本の橋のうちの最初に竣工した橋だ。

2度と撮れない一枚になった。




2023年11月5日日曜日

D51498復活35周年HM

 2023_11_4 「D51復活35周年」のヘッドマークの掲示された列車、「SLレトロぐんま横川」が運転されました。

高崎アリーナのバルコニーから撮影してみました。

横川寄りにはEF65501が、高崎寄りにはD51498が、旧型客車6両を挟んだ列車組成作業も見学しました。

記念のヘッドマークには、高崎特産の「達磨」がデザインされていました。

ちなみに、このD51498が復活したのは、1988年の11月のことで、

私の「鉄」人生と重なっています。


2023年11月1日水曜日

総武本線を行くC57形

1969_9_12 の一枚。

総武本線の飯岡~倉橋間の築堤を行くC57形牽引の普通列車。

たしか、これは銚子行きだと思います。

この路線、すでに無煙化も進んでいて、DE10の姿も見かけました。

9月のこの時期、何のためにここに行ったのか。

それはというと、「鉄研の合宿」の一環としての訪問でした。

その後、この縁もあり、ここ銚子近辺には何回か足を運んでいます。