2013年1月31日木曜日

夕暮れの烏川橋梁を行くE231系

今日は比較的暖かく風もなかった(^^。 よく晴れているのでシルエットになると踏んで藤岡へ。 午後3時30分から4時までの30分間の撮影予定でした・・・。 でも、4時通過のEF66の貨物がいつまでもやって来ず、運休?のようでした。 30分以上待った後、帰り道に渡ったのが国道17号の「新柳瀬橋」。いま、夕日が沈む直前でした。 風もなく、烏川は水鏡状態のなか、上りのE231系が烏川橋梁を渡っていきました。 2013_1_31 明日はもう2月。

2013年1月30日水曜日

EF552号機の第2エンド側から

1965_2 ごろの撮影。 EF552号機の第二エンド側。EF55は3両製造され、東海道線で活躍したあと、高崎に配置。私は、このEF55の走行中は記憶になく、このように留置されているのを見ただけ・・・。

三鉄宮古駅を俯瞰する

2013_1_28 は、三陸鉄道北リアス線の宮古駅へ。三度目になります。 前からこの俯瞰の一枚をねらっていましたが、ようやく実現。 三鉄こと、三陸鉄道北リアス線は小本(おもと)・田野畑(たのはた)間がまだ不通なので、写真左に写っている列車は「小本」行き表示となっています。右のキハ110系は、JR山田線の盛岡行き。

新幹線らしい?200系に乗り納め

200系新幹線の乗り納めをしました。 大人の休日倶楽部パス4日間の内、この「たにがわ470号」に3回乗りました。 この一枚は、2013_1_29 大宮駅でのもの。停車中の200系を腕を伸ばし、ノーファインダーで広角で撮りました。 このスタイルは、0系の流れを汲むもので、「新幹線」らしいデザインでした。乗り心地は、最新のE5系には及びませんが、リニューアルのせいか、まだまだ使える車両のように思えました。

大槌町を訪ねる

2013_1_26 から29までの4日間「JR東日本の大人の休日倶楽部パス」を使ってあっちこっちに行ってきました。 2013_1_27 撮影のこの2枚は、津波の被害を受けた大槌町で撮ったもの。 ここ大槌町役場では、町長さんなど、たくさんの方々がなくなったとのことです。
下は、いまも不通の山田線の線路です。ここは踏み切りですが、この前後の線路は無くなっていました。
津波対策としては、以前から地元の訓令として石に刻まれて、あちこちで見かけました。 内容は 一 大地震の後には津浪が来る  一 地震があったら此の処へ来て一時間我慢せ  一 津浪に襲われたら何処でも此の位い高所へ逃げろ  一 遠くへ逃げては津浪に追い付かる  一 常に近くの高い所を用意して置け 昭和9年3月 首都直下型地震、東海沖地震なども想定されることから、他人事ではないな!と思いました。

2013年1月25日金曜日

市役所展望ホールから200系を

2013_1_25 の午前、市役所21階の展望ホールへ。 上越新幹線の200系の一部が明日、E2系に代わるのでその前に・・・と思って出かけました。 ガラス越しで、しかも遠景なので鮮明さがいまひとつ不満でした。 なお、明日からJR東日本の「大人の休日倶楽部パス」で4日間あちこちに行ってきます。まずは、千葉・・・。

2013年1月24日木曜日

明後日にはE2系に代わる200系「とき328号」

2013_1_26 に、上越新幹線の200系の一部がE2系に置き換わる。その後、3_16 には、さらに追加され、200系は営業運転を終了する。そこで、明後日にはE2系に置き換わる「とき328号」を撮影に高崎駅へ・・・。光線の状態がいまひとつよくないが、それでも「編成写真」風には撮れました(^^。 午後3時20分過ぎの時間帯であったが、ほかには鉄ちゃんらしき人は皆無でした。 2013_1_24 高崎駅12番ホームから撮影。

2013年1月23日水曜日

EH200のside view

side view 撮影を試している。 線路からの距離は100メートル前後で、立ち位置は目線レベル。足回りが抜けていること。前面に保安機器や草などのない場所・・・・となると、(~~ なかなか見つからない。流し撮り撮影で背景を流すことも必須。 ここは、背景に家が立ち並んでいるし、手前のフェンスが目障り・・・などダメな条件ばかり。 2013_1_23 高崎操車場を発車したEH200牽引のコンテナ貨物。 なお、RM(Rail Magazine)のWEB、「今日の一枚」の1月20日撮影の分に、私が投稿したC61の写真が掲載されていますのでごらんください。

2013年1月22日火曜日

C50を小山で・・・

1967_2_19 は、両毛線で思川や小山に行った。 両毛線はまだ、電化前であったが、水戸線は電化前夜であった。 小山では、C50やC58などの活躍も見られたし、水戸線用のD51の姿も見かけることができた。 この一枚は、小山駅南の跨線橋からのもので、入れ替え用のC50。
なおC50は、ぱっとしないカマで、ファンの人気もいまひとつだったようだ。

建設中のハラダの工場とE233系

高崎操車場跡地開発のひとつとして、ラスクで有名なハラダが新工場を建設している。 下の一枚は、2012_2_16 撮影の工場建設前のもので、遠方にはEF64重連から、EH200にカマ換えが行われた後の様子が写っている。 こんなにも広々としていたのですね。
その下の一枚は、2013_1_22 撮影のE233系と建設中のハラダの工場を撮ったもの。去年の9月以降、E233系はすっかり高崎線の顔になりました。

サイドビューの撮影地さがし

side view の撮れる撮影地さがしに・・・。 でも、だめでした。 ここはフェンスが邪魔をしていますので、もう少し高い位置からだったら、いいかもしれません。 次は、脚立か軽トラの荷台から挑戦してみましょう。 このEF65の2000番台ですが、+1000の機番となり、高速運用機の新しい機番になったようですね。

2013年1月21日月曜日

RM(Rail Magazine)3月号に掲載されました

雑誌、「鉄道ファン」に「復活国鉄形蒸機!一刀両面」が連載されている。全15機の両面サイドビューの見どころを宮田名誉編集長が語るもの。1月21日発売の3月号では、C11171と、C11207が紹介されているが、撮影した宮本さんの苦労話が参考に・・・。 そこで、今日2013_1_21はこの例を参考に安中貨物を牽引するEF510で試みた。線路からは100メートルほど離れ、流し撮りをしたものだが、列車が10分ほど遅延したので、だいぶ暗くなってEF510のデテールはあいまいになってしまった・・・(^^。 そうそう、RM(Rail Magazine)の3月号が送られてきた。今号は「TODAY'S NICE SHOT!」に私の撮った一枚が掲載されていたための、贈呈でした。130ページの右下の「このダイヤモンドの出現を待ってました」のEF65の写真です。

2013年1月20日日曜日

SLスノーパーク号 新前橋を発車

2013_1_20 も北風の冷たい日でした。 GUAMの暖かさ?が懐かしく感じられる一日でした(^^ 午後は、いつもの新前橋へ。 11月、12月と比べ、発車時刻の17時8分は、まだ明るさが残っていました。 C61+DD51+12系6連の「SLスノーパーク号」が、スタートダッシュをかけてきました。

2013年1月18日金曜日

GUAMで見つけた鉄分  Child Train

「GUAMには、鉄分はない」と前回書きましたが、ありました! この一枚、カーブの先から、NarrowのSLかDLがやってきそうな雰囲気です。 ココは、島の南、Talofofo Falls Resort Park 内の「Child Train」の線路。 残念ながら運行時間でなかったので、列車は来ませんでしたが・・・。 2013_1_15 fuji のF600EXRで撮影。 

C61牽引「SL新春碓氷」安中発車!

2013_1_14 から3泊4日で、GUAMに行ってきました。 日本では、大雪が降ったというのに、ココはまさに「夏」でした。 27度ぐらいの気温でも、そよかぜの吹くヤシの葉陰では、涼しく感じ、過ごしやすい気候でした。 そのため、この4日ほどは、鉄分のない期間でした・・・(^^。 今日2013_1_18 の一枚は、日本を出る1日前の2013_1_13 安中で撮影した「SL新春碓氷」。 画面真ん中の信号灯(柱)が目障りですが、C61の発車時の迫力は感じられる一枚になりました

2013年1月13日日曜日

最後尾に付いているC6120

午前9時半すぎ、高崎駅北方のお立ち台へ。 でも、だれもいませんでした。ということは「DL新春碓氷」は、不人気なのか? 実際、乗客の数も1車両ごとに数人だけ・・・。 この一枚、そのDL碓氷の最後尾に付いているC6120。 煙突近くに見える蒸気は、「ボウーっ」という汽笛から出た蒸気です。 2013_1_13 撮影。 なお、明日からこのブログ、少しお休みします(^^。

どんど(ん)焼きが燃えました♪

上信電鉄の南高崎-根小屋間の田んぼ。 どんど(ん)焼きの朝。 「どんどん焼きが燃えますよ・・♪」と、リヤカーにくくりつけた太鼓を打ち鳴らしながら、子供たちが町内を回っていたのは、何十年前のことだろうか。 ココでは、そのリヤカーは軽トラの荷台に代わっていた(^^。 2013_1_13 朝8時30分過ぎ、すでに点火は終わって、一部は「オキ」状態になっていた。「まゆだま」やスルメをオキにかざし始めている人も・・・。

2013年1月12日土曜日

成田山初詣臨時 183系OM101編成 

「初詣臨時」に183・189系が運用されているが、普段はなかなか撮れないので、この1月は、せっせと撮っている。 この一枚は、大宮車両センターOM101編成。でも、残念ながらこの上野方のヘッドマークは、「無地」。しかも、紙を貼り付けたようなデキ。本来は、絵入りのはずなのですが・・・。 2013_1_12 高崎-倉賀野間で撮影。

107系に被られた!?

午後、群馬八幡-安中間へ。 目当ては、「SL新春碓氷」の通過。 いつもより、鉄ちゃんの数は10人ほどと、少なめ(^^。 私は、皆さんとは違う場所で、「ギラリ」を想定して、待機。 そんな中、「ギラリ」を撮ったあと、107系の下り電車とすれ違いがコレ。 撮影位置からして、大方の皆さんは107系に「被られて」いたようです・・・。 2013_1_12 信越本線 で撮影。

2013年1月11日金曜日

E231系最後尾

シルエットで鉄道の魅力を表現。 光源は太陽。 本来は、運転士さんいる進行方向がいいのだろうが、これは最後尾の車両。 E231系では、上野方の1号車。最近は、E233系が増えたかわりに、221系もめっきり少なくなりました。 2013_1_11 いつもの、藤岡で撮影。

2013年1月10日木曜日

EF81牽引の「甲種」

朝、183系の初詣臨時を撮りに高崎操車場へ。 カメラをセットしたあと、EF81の牽く甲種鉄道車両輸送列車が通過(^^。 でも、いいチャンスのコマ(場面)では、架線などの施設の影が車両前面に写りこんでしまいました。 フレーミングの際は気づかなかったことが、鉄道写真では起こるのですね。 2013_1_10 倉賀野-高崎間で撮影。

2013年1月9日水曜日

高崎操車場に停車する「安中貨物」

2013_1_9 の夕方、今日はまだ「一鉄」していないので、どうしようかと思っていた。 思いついたのが、「安中貨物」。 EF510牽引で、高崎操車場に停車する列車だ。どんどん暮れ行く中、真っ暗になった17時15分過ぎ、やってきました。背景は、ラスクのハラダの建設中の工場で、ちょうど足場をはずしている段階。
今は、ごちゃごちゃした背景だが、あと数ヶ月スッキリしたものになるだろう。

高崎駅を通過する200系「とき320号」

どうも鉄道fanは、消え行くものへの憧憬があるようだ。 この200系新幹線車両も、まずは2013_1_26 にはE2系に置き換わる。そして、3月のダイヤ改正で、200系は全編成降板するようだ。 ということで、新幹線のホームには撮影を目的の「鉄ちゃん」の姿をよく見かけるようになった。この日 2013_1_6 も2,3人見かけている・・・(^^。 この一枚、高崎駅を通過する200系「とき320号」。0系新幹線の流れを受けたスタイルですね。
 

0系新幹線の並び

1965_1_2 は、東京駅へ「駅撮り」・・・。 この年の前年、1964_10_1 に東海道新幹線が開通している。 2編成の並びは、もちろん「0系」新幹線。いずれも、ぴかぴかの新車だ。

2013年1月8日火曜日

どんど焼きを待つ松小屋と上信電鉄

季節感のある一枚。 「どんど焼き」の準備が終わり、点火を待つ松小屋と背景の上信電鉄。去年の暮れのうちに作っていたのを見かけていたが、撮影ははじめて・・・。 1月の14日の朝が本来の「どんど焼き」だが、最近は休日にやるようだ。 2013_1_8 上信電鉄南高崎-根小屋間で撮影。

183系成田山初詣臨

RM(Rail Magazine)2013-2の特集、「183系189系88輌の今」を参考に183系に狙いを定めている。
今日 2013_1_8 は、初詣団臨の2本のうちの1本。水上から成田への183系大宮車OM103編成。特急シンボルマークと絵入りヘッドマーク付。640ミリ相当の望遠レンズで撮影。 高崎操車場わきで撮影。

2013年1月7日月曜日

高崎操車場を発車するEF65牽引貨物

高崎操車場で、上越国境を越えてきたEH200からEF65に機関車が交代。ここからの上り列車は、平坦なのでEF65の出番だ。機番は2070。ここ倉賀野駅西方(高崎操車場東方)は、引きあげ線が1本あるので、上り列車は撮影しやすいので、以前からの「お立ち台」になっている。 2013_1_7 撮影。

485系「ムーンライトえちご」の回送

「DJ(鉄道ダイヤ情報)」を久しぶりに買って、暮れからお正月にかけて利用している。 今日2013_1_7 の情報は、「485系ムーンライトえちご」の回送。普段は、深夜早朝での運行なので、撮影のチャンスはなかった。12時40分ごろの通過を待って、3台のカメラを設置し、待機・・・。 逆光なので、車体に露出をあわせて撮影したので、空は白くとんでいる。でも、なんかほんわかした雰囲気に仕上がった。いつもの新町-倉賀野間で撮影。

2013年1月6日日曜日

185系湘南色「あかぎ号」

2013_1_6 の朝、高崎操車場わきへ。 お目当ては、183系の臨時2本。 2本とも、うまく撮れましたが、この一枚は予定にない一枚。 湘南色の185系、「あかぎ号」。 ノートリミングでアップしましたが、2×3の比率では、長辺が長すぎますので、3×4でのトリミングがいいかも。

E4系を高崎駅で・・・

一部の200系新幹線が、2013年1月26日にはE2系に変更される。 あと3週間で・・・(^^。そこで、高崎駅に。 通過するのを一本、停車するのを一本、回送を一本の三本を撮影できました。
その合間の、一枚がこれ。E4系の半分に光が当たっていました。 2013_1_6 撮影。

2013年1月5日土曜日

C6120安中駅発車にギラリ

2013_1_5 は、安中へ。 「SL碓氷」の真横からの流し撮りをねらったが、これはその一コマ前のもの。 安中駅の発車直後・・・。 折からの西日が機体に「ギラリ」と反射しました。 このあとは、スローシャッターで流し撮りでしたが、当たりコマはほとんどありませんでした(^^。

2013年1月4日金曜日

秋田へもどる583系「あけぼの82号」の回送

2013_1_4 は、朝、午前4時に起床。 高崎駅の東南へ・・・。 でも、「あけぼの82号」は来ませんでした。 いったん自宅へ引き返し、「2チャンネル」で高崎の発車予定時刻を確認。 再度、駅の東南へ。予定時刻にやって来ました。(^^。 そして、遅延の「あけぼの」をねらい、3度目の出撃(^^。 さらに、「あけぼの82号」の回送をねらい、4度目の出撃・・・・。 この一枚、その4度目に撮った秋田へもどる583系を高崎操車場わきで撮影。

2013年1月3日木曜日

D51+C57重連

2005_1_2 には、D51+C57の重連が走ったのですね。 8年前のこと。高崎駅を発車する水上行きです。 お正月らしく、しめ飾りが煙室扉についていますね。 何度もここに来ていますが、いつも新鮮な感動を覚えます。

2013年1月2日水曜日

撮りはじめは183系田町車

2013_1_2 の「撮りはじめ」は、朝の183系田町車両センター所属でH61編成。成田臨時。 今までのお立ち台でしたが、夏とはちがって車両の右サイドに光が回っていませんでした。 でも、時間がないので、ここでの撮影になりました。 ギリギリまで、引っ張っての一枚です。 そうそう、暮れにある出版社からメールが・・・。 内容は、写真の元データを送ってください ・・・とのことでした(^^