撮り鉄人生録+α

はじめてカメラを手にしたのは、父親から買ってもらった富士フィルムの「ペット35」。小学6年生だった。その1960年代のはじめから撮り貯めた、とっておきの思い出鉄道写真と、今もバリバリ撮り続けている鉄道写真をエピソードと共に紹介します。

2025年9月16日火曜日

足尾線でC12重連シルエット

›
  1968_5_3  足尾線のC12重連貨物列車。 逆光をいかしてシルエットで表現。 撮影場所は、大間々から相老あたりだが、 正確な撮影地の記録メモがなく、撮影地が不明な一枚。 メモはなくても覚えていればいいのだが、 今や「物忘れ」が生じているのを感じているこのごろです。
2025年9月6日土曜日

サミットめざしてダッシュする重連貨物

›
 1967_3_28は、東北本線の沼宮内(ぬまくない)駅に行っていました。 盛岡の北方にある重連・三重連の機関車の組成・解放の基地の駅です。 下りの貨物列車は、この駅から重連・三重連となってサミット奥中山を目指します。 この一枚は、そのD51重連貨物列車の発車の様子です。 前補機...
2025年9月4日木曜日

なじみのEF55とD51の汽笛

›
 2011_2_1 撮影の★★★。 何のアウトライン(シルエット)でしょうか? 高崎機関区脇の公道から、特徴ある流線形が浮かぶように撮りました。 そう、EF55の1号機です。 今では、大宮の「鉄道博物館」に展示されていますが、 それまでの長い間、高崎第二機関区に留置されていました...
2025年8月22日金曜日

懐かし?の「レール輸送列車」

›
 写真に撮った一枚の被写体は、その撮った瞬間から過去のものになる。 2012_10_12、 下り高崎線の高操脇で撮ったこの「レール輸送列車」もその過去の一枚だ。 牽引機はEF65で、レールを載せた長尺車チキをアップで捉えている。 撮影は13年前になったが、 今では(2025年8月...
2025年8月2日土曜日

「SLぐんま水上」編成

›
 高崎駅南の電留線で待機している「SLぐんま水上」号。 水上方からC6120+12系5両の6両編成 。 画面左には最新の「GV-E197」の姿が見える。 真ん中のC61には、猛禽類のヘッドマークが掲出されている。 雰囲気的には、九州を走っていたSL特急「はやぶさ」を思わせます。 ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.